偽マカフィー(McAfee)警告とは
目次
ウイルス対策ソフトで有名なマカフィー(McAfee)を騙ったブラウザハイジャッカーとよばれる不正広告です。
パソコンやスマホの利用中にセキュリティ警告やプッシュ通知による警告を表示します。
Windowsですとアクションセンターの通知欄に新着情報として警告表示がずらーーと並びます
警告メッセージ例
「コンピュータがウイルスやマルウェアに感染しやすい可能性があります。」
「パソコンが破損する恐れがあります。」
「今すぐマカフィーを有効にしてください!」
「システムアラート!」「早急な対応が必要です」
「ウイルスが見つかりました」
「コンピュータが感染しています!」
「あなたのパソコンは危険にさらされています!」
「Chromeはウイルスと脅威に遭遇しました」
「ウイルスが見つかりました」
「発見された潜在的なウイルス」
「続行」や「OK」ボタンを押すと別サイトへ誘導され「TotalAV」といった有償の偽セキュリティ製品の
購入をすすめる 詐欺サイトが表示されます。ここでツールをクレジットカード購入していますと不要なツール
を買わされた上に、契約は海外なのでなかなか解約ができない厄介な状況に陥ります
またウイルスやマルウェアに感染する原因となりますので注意が必要です
感染ルート
下記3つのブラウザには「通知の表示」や「通知ポップアップの許可」といった機能があります。
・Microsoft Edge (マイクロソフトエッジ)
・Google Chrome (グーグルクローム)
・Mozilla Firefox(モジラ ファイヤーフォックス)
それぞれのブラウザの機能として「通知を表示する」 を許可するか確認する場面があり
「許可」を選択した場合に、様々な通知を受け入れる設定をONにしている状態となります。
この通知を悪用して、ユーザを騙す警告を表示する手口です。
ブラウザ「プッシュ通知機能」とは、一般的によく使われるもので、ニュースサイトや
個人ブログ、ECサイトなど同意があった場合に新着情報などを伝えるために広く活用されているものです
それを悪用してます
偽マカフィーの警告駆除や対策方法
まずブラウザに警告が表示されている場合は「続行」や「OK」ボタンを押すのはNGです
「×」でメッセージを閉じるでお願いします。次にブラウザごとの設定となります
◎Microsoft Edge (マイクロソフトエッジ)の場合
【設定】→ 左メニューの [Cookie とサイトのアクセス許可] をクリック
真ん中あたりに【通知】の項目がありますのでクリック
許可の項目を確認し見知らぬURLがあったら「削除」をします。
わからない方は全部削除OKです
最後に「送信前に確認する (推奨)」をOFFにすることで今後通知が無効化されます
オフになっている場合は通知をブロックする
◎Google Chrome(グーグルクローム)
Chrome の 【設定】 → 左メニューの 【プライバシーとセキュリティ】へ移動する
【サイトの設定】→ 権限の 【通知】 へ移動する
許可の項目を確認し見知らぬURLがあったら「削除」をします
わからない方は全部削除OKです
通知を送信するかどうかの確認をサイトに許可するOFFに切り替えることで今後通知が「無効化」されます。
参考
マカフィーのロゴが含まれた怪しいメッセージが何度も表示される現象を解消する方法
契約してしまった有償ソフトの解約について
間違ってクレジットカードで有償ソフト(ライセンス)を購入してしまった方は、まず最寄りの消費者センター
へ解約の相談を行ってください。
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者から
の相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理にあたっています。
局番なし188(いやや)
有償ソフトはすべてサブスクリプション契約となっており、定期的にクレジットカードよる引き落としが
解約するまで継続的に行われ請求がきます
購入先は「海外」となりますので日本の法律が適用されません。解約は困難ですので注意してください。
[ads]
消費者センターでの対応が難しい場合は、クレジットカード会社へ相談です。カード会社の連絡先はお手持ちのクレジットカードの裏に番号が記載されています。ますはこれ以上の被害を防ぐために、カードの利用停止を行います。
話が進まないような場合は、もよりの警察署に被害届を提出しましょう。その「受理番号」をもってクレジットカード会社と相談を進めるとよいでしょう
詐欺ソフト被害の参考や注意喚起
国民生活センター(消費者センター)
・偽警告について説明資料
・パソコン操作中に、突然警告音が鳴りすぐに電話するように表示された
・突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと! その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません
・ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで
・エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意 そのエラー表示は本物??
[ads]
IPA(独立行政法人 情報セキュリティ推進機構)
・ウイルスに感染したという偽警告でサポートに電話するように仕向ける手口に注意
・ブラウザに「ウイルスを検出した」という旨の警告が表示されて終了させることができない場合の対応手順
・情報セキュリティ安心相談窓口