【偽警告】Auto PC speed upのアンインストール削除方法

Auto PC speed up(オートピーシースピードアップ)とは

whizsoft servicesによる偽警告を表示するPCメンテナンスソフトです。オートピーシースピードアップをパソコンにインストールし、スキャンを行うと、システムの問題が何百件もある表示をします。そして、パソコンに問題があるかのように思わせ、問題解決のために有償ライセンスソフトをクレジットカードで購入させる手口です。

※Auto PC speed upはウイルスが混入している大変危険なソフトです

Auto PC speed upの感染ルート

主な感染ルートの一つとして、リダイレクト型ネット広告(リダイレクトとは、WEBページに訪れたユーザに別のURLを自動的に見せるための仕組みを指します)などを介して、セキュリティの破損などの警告表示をだすホームページに誘導しソフトをダウンロードするよう誘導します。

Auto PC speed upはインストール時に「Driver Updeter(ドライバーアップデーター)」と呼ばれる偽警告ソフトに同時感染します。つまり感染してしまうと2つのソフト駆除が必要です

 

[ads]

 

Auto PC speed upはウイルスが混入していますので、ノートンやマカフィーなどアンチウイルス対策ソフトの定義ファイルが最新の場合は、オートピーシースピードアップのインストールがブロックされます。万が一インストールしてしまった場合には、下記の手順で速やかにアンインストールしてください。

Auto PC speed upのアンインストール削除方法

まずタスクマネージャーを開きます
方法はキーボードの【CTRL】【Shift】【ESC】3つボタンを同時に押してください

タスクマネージャーを起動し、バックグラウンドアプリの中で、関連のある実行ファイルをタスクの終了で強制終了させてください。Auto PC Speed upは「Booster Tool」という名前で起動していました

 

次に【スタート】→【コントロールパネル】→【プログラムのアンインストール】
※コントロールパネルの表示方法で「プログラムと機能」の場合もあります

Auto PC speed upアンインストールをクリックします。

 

※万が一アンインストーラーがマルウェアにより破壊され、アンインストール削除ができない場合はADWクリーナーを利用しましょう。

※ADWクリーナーでもAuto PC speed upが検出されず駆除ができない場合は、ご連絡いただけますでしょうか? 別途対応方法をサポート致します。

詐欺ソフトを完全削除!AdwCleanerの使い方

次にドライバーアップデーターを駆除します。Driver Updeterのアンインストール方法は記事を参照お願いします。

Driver Updeterのアンインストール削除方法

うまく駆除ができた場合は最後に、ウイルス対策ソフトの更新を行い、マルウェアに感染していないかフルスキャンを行いましょう。もう2度と感染したくないユーザは、不審なリンク先がある広告を「非表示」にする機能をもつセキュリティソフトをインストール下さい


契約してしまった有償ソフトの解約について

間違ってクレジットカードで有償ソフト(ライセンス)を購入してしまった方は、まず最寄りの消費者センターへ解約の相談を行ってください。

消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理にあたっています。

局番なし188(いやや)

Auto PC speed upの有償ソフトはすべてサブスクリプション契約となっており、定期的にクレジットカードよる引き落としが解約するまで継続的に行われ請求がきます

購入先は「海外」となりますので日本の法律が適用されません。
解約は困難ですので注意してください。

 

[ads]

 

消費者センターでの対応が難しい場合は、クレジットカード会社へ相談です。カード会社の連絡先はお手持ちのクレジットカードの裏に番号が記載されています。ますはこれ以上の被害を防ぐために、カードの利用停止を行います。

話が進まないような場合は、もよりの警察署に被害届を提出しましょう。その「受理番号」をもってクレジットカード会社と相談を進めるとよいでしょう

Auto PC speed upの連絡先情報

電子メール https://supportmasters.kayako.com/conversation/new
電話番号 0120-974-935
利用規約 http://smartsysutils.org/termsofuse

※個人での解約は難しいので、連絡は絶対しないようにしてください

詐欺ソフト被害の参考や注意喚起

国民生活センター(消費者センター)

・偽警告について説明資料
・パソコン操作中に、突然警告音が鳴りすぐに電話するように表示された
・突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと! その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません
・ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで
・エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意 そのエラー表示は本物??

 

[ads]

 

IPA(独立行政法人 情報セキュリティ推進機構)

・ウイルスに感染したという偽警告でサポートに電話するように仕向ける手口に注意
・ブラウザに「ウイルスを検出した」という旨の警告が表示されて終了させることができない場合の対応手順
・情報セキュリティ安心相談窓口

 

 

おすすめの記事