【偽警告】Driver Reviver(ドライバーリバイバー)のアンインストール削除方法

Driver Reviver(ドライバーリバイバー) とは

ドライバーの問題をスキャンし、エラー修復をする為に、有料のソフトを購入させようとする不正プログラム(PUP)です。Registry Reviver(レジストリ リバイバー)と感染画面がそっくりなので仲間だと思います。カナダのソフトウェア開発会社 Corel(コーレル) の傘下にある ReviverSoft(リバイバーソフト) が提供している迷惑なソフト(不正プログラム)のようです

このDriver Reviver(ドライバーリバイバー)についても、インターネットのリスティング広告をクリックし誘導されたサイトから、ソフトを「ダウンロード」することで感染します。



「 Driver Reviver」をインストールすると勝手にパソコンのスキャンがはじまり「更新が必要なドライバーが○○個見つかりました」とのエラー表示でパソコンが危険であると脅かしてきます
エラー件数が少ないので、あまり気にしない方も多いかもしれません

ドライバーリバイバーに感染するとパソコンに常駐しますので、常に偽のエラー画面が表示され、しつこく有償ソフトの購入を迫ってきます。もちろん再起動を行っても画面は消えません。

この手のソフトはウイルス感染(マルウェア)する可能性もありますし、個人情報や大事な資産情報を窃取される可能性がありますので、早めの削除を行ったほうがよいでしょう

エラー画面の「すべて更新」をクリックすると、下記の通り有償ソフトの購入ページに飛ばされます。

ここで Driver Reviverの有償ソフトを購入してしまうと、毎年クレジットカードから請求が発生する定期購入商品となっています。

利用規約上、cleverbridge AG, (所在地:Gereonstr. 43-65, 50670 Cologne, Germany) およびcleverbridge, Inc.,所在地:350 N Clark St Suite 700, Chicago, IL 60654, USA) は両社共に以下「クレバーブリッジ」と略称される国際的なeコマース取引の企業である問い合わせ先はドイツになってます。

解約は困難と想定できますので、商品の購入を行わないようにしてください。万が一ソフトを購入してしまった場合は、最寄りの消費生活相談窓口(消費者センター)に相談しましょう

消費者ホットライン 188 (いやや!)

お住まいの市町村の消費生活相談窓口につながります

Driver Reviverの感染経路

インターネット上の広告をクリックする事でダウンロードページに飛ばされ、そこからDriver Reviverをインストールすることで感染します。アプリケーションソフトを販売しているソフトソフトニック社の(softnic)のページなどによく広告が掲載されていますので、クリックしないよう注意してください

Driver Reviverのアンインストール削除方法

【スタート】→【コントロールパネル】→【プログラムのアンインストール】

プログラムの中から「Driver Reviver」を探しアンインストールをクリック

※プログラム一覧に表示されない場合

Windowsのスタート →【すべてのプログラム】→【ReviverSoft】→【 Driver Reviver】→ 【Uninstall】

インターネットが立ち上がり、「古いドライバーが見つかりました」などメッセージが表示されますが、右上の「×」で消してください

これでDriver Reviverのアンインストール削除は完了です

レジストリのクリーンナップ

最後にレジストリや不要ファイルを掃除していきます。アンインストールで表面上は消えますが、不要ファイルが大量にパソコンに残る場合があります。

・HKEY_CLASSES_ROOT ・・・ ファイルの拡張子の関連付け情報などが格納
・HKEY_CURRENT_USER ・・・ すべてのユーザーに適用される設定が格納
・HKEY_LOCAL_MACHINE ・・・ 現在ログインしてるユーザーに適用される設定が格納



契約してしまった有償ソフトの解約について

間違ってクレジットカードで有償ソフト(ライセンス)を購入してしまった方は、まず最寄りの消費者センターへ解約の相談を行ってください。

消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理にあたっています。

局番なし188(いやや)

有償ソフトはすべてサブスクリプション契約となっており、定期的にクレジットカードよる
引き落としが解約するまで継続的に行われます。

購入先は「海外」となりますので日本の法律が適用されません。
解約は困難ですので注意してください。

消費者センターでの対応が難しい場合は、クレジットカード会社へ相談です。カード会社の連絡先はお手持ちのクレジットカードの裏に番号が記載されています。ますはこれ以上の被害を防ぐために、カードの利用停止を行います。

話が進まないような場合は、もよりの警察署に被害届を提出しましょう。その「受理番号」をもってクレジットカード会社と相談を進めるとよいでしょう

詳しくはこちらの記事を参照してください

 

偽警告ソフト クレジットカード請求の解約方法について

 

参考

国民生活センター(消費者センター)

・ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで

・エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意 そのエラー表示は本物??

・突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと! その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません

おすすめの記事